
Protect User Privacy & Data with AlwaysOn SSL
あなたのウェブサイトを常時SSLによりHTTPSで接続することはもはや世界標準です。
常時SSL化を実施してオンラインセキュリティと検索のランキングを向上させましょう。
見積書
お見積書を無料で発行することが可能です。
SSLサーバ証明書は、CA/Browser Forum に加盟するベンダー製品から選んでください。
CA/Browser Forum(CAブラウザーフォーラム)は、 電子証明書を使った通信の安全性やその利便性を向上させるためのガイドラインを策定している会員制の任意団体です。
フォーラムの会員には、SECTIGO、DigiCert、SECOM Trust Systems、GlobalSign といった認証局(CA/Certification Authorities)事業者と、AppleやGoogle、Microsoft、Mozilla、Opera SoftwareといったWebブラウザーを開発しているソフトウェアベンダーなど、30以上の組織が加盟しています。
レンタルサーバーでの持込について必ずご確認ください。
現在ご利用中またはご契約予定のレンタルサーバーが、レンタルサーバー以外で購入した証明書の持込が出来ない場合がございます。SSLサーバ証明書のご購入前に、下記2点を必ずご確認をお願いいたします。
- 外部(他社)で購入した SSLサーバ証明書の持ち込みに対応可能か。
- 独自ドメインでの SSL暗号化に対応可能か。
上記、どちらか一方にでも対応不可の場合は、現在ご利用中またはご契約予定のレンタルサーバーでは、ご購入いただいたSSLサーバ証明書をご利用いただけませんのでご注意ください。
ワイルドカードタイプのファイル認証廃止(2021-11-13)
ワイルドカードのSSLサーバ証明書のファイル認証は、2021-11-15 をもって廃止となりました。
メール認証またはDNS認証のどちらかのご利用をお願い致します。
デジサートグループ製品の更新について(2020-12-12)
デジサートグループ製品(セキュア・サーバID, グローバル・サーバID, トゥルー・ビジネスID, クイックSSLプレミアム, ラピッドSSL)の更新に関する仕様変更がありました。
新:同一の販売代理店(購入先)のみ「更新」となり、既存証明書と別の販売代理店(購入先)の場合は「新規」となります。
旧:販売代理店(購入先)に関係なく、すべて「更新」となりました。
他社様から弊社へのお乗り換えは、証明書有効期間が残っていても「新規」で発行されます。
世界プレミアムブランド(CA/Browser Forum 加盟)から選ぶ
製品タイプから選ぶ

スタンダード
1枚の証明書で、単一のコモンネームのみご利用可能です。ただし、サブドメイン WWW の場合は、WWW無しが、サブジェクトの別名(SAN)に追加されます。
ワイルドカード
ワイルドカードタイプは、コモンネームに属する同一階層(*.)のサブドメインを無制限でカバーすることが可能です。
マルチドメイン
マルチドメイン証明書は、1枚の証明書で複数のドメイン(サブドメイン可)をカバーし、所有する複数のサイトをSSL暗号化通信に対応させることが可能です。
マルチドメイン・ワイルドカード
マルチドメイン・ワイルドカード証明書は、1つのコモンネームと2つのワイルドカードをサブジェクトの別名に登録できます。
認証タイプから選ぶ
実在認証(EV)
EV(Extended Validation)は、ウェブサイト運営組織(団体)の実在性を最も厳格に認証するSSLサーバ証明書です。
ドメイン認証に加えて、「CA/ブラウザフォーラム(主要なブラウザベンダーと認証局で構成される団体)」が策定した「EVガイドライン」に基づき、ウェブサイト運営組織(団体)が法的かつ物理的に実在し、証明書に記載されるドメインの所有者であることを厳格に審査します。これにより、EV SSL証明書は最高レベルの信頼性を実現します。
企業認証(OV)
OV(Organization Validation)は、ウェブサイト運営組織(団体)の実在性を認証するSSLサーバ証明書です。
ドメイン認証に加えて、TDBコードやDUNSナンバー等、第三者機関が保有する情報の照会や、電話による確認などを行い審査されます。そのため、認証強度が強く、高い信頼性を実現します。
ドメイン認証(DV)
DV(Domain Control Validation)ドメインの使用権を認証するSSLサーバ証明書です。
ドメインの使用権を保有していれば、オンライン上で自動的な発行処理によって取得が可能です。しかし、ウェブサイト運営者(個人、組織、団体)の実在性については審査対象外のため、フッシング詐欺対策として不十分です。
中間証明書
SECTIGO(COMODO)/セクティゴ(コモド)発行された証明書に付属しています。デジサートグループ発行された証明書に付属しています。 *2021年1...
続きを読むSSLサーバ証明書 月次後払いについて
月次後払いとは目次1. 月次後払いとは1.1. SSLサーバ証明書のお申し込み(ご購入)手続き1.2. 後払い事務手数料1.3. ご利用限度額1.4. お申し込み商品のキ...
続きを読むSSLサーバ証明書発行申請手続き

SSLサーバ証明書をご利用いただくには、発行申請(アクティベーション)手続きが必要です。
申請に必要な(事前に準備する)もの、申請の手順(流れ)を認証レベル別にご案内いたします。
SSLサーバ証明書の用語について

目次1. Common Name(コモンネーム)2. CSR(Certificate Signing Request)(証明書署名要求)3. SAN(s)(Subject Alt...
続きを読むお問い合わせは「ブログのイロハ」まで。0120-269-168電話受付 9:00-18:00[平日のみ]
お問い合わせ コンタクトフォームをご利用いただけます